menu

デザインの考え方 ディレクターとのやりとり。

 

ディレクターとのやりとりで考えたことメモ。

 

ディレクターとも相性がある

やりやすい人やりにくい人

細かく説明する人 ざっくり説明する人 感覚派の人 論理派の人

どちらにかとよってもダメで、ちょうどよい案配でやりとりするのがよい。

 

デザインコンセプトを考えるにしても

媒体の特性、トーン&マナー、対象などいろいろな側面からテイストを考えるのですが

こちらからヒントが無い場合は、

なるべく腑に落ちるまでヒアリングするべき。

 

聞くに聞けない状況やら、聞きづらい空気や、その場でいろんな状況があるんですけど

なんか、あの人めんどくさいからいいや、

と、しぶっていてコミュニケーション不足の場合、

結局は自分にかえってきます。

 

わからないことはわからかないと言うしかないし。

わかったふりをするのもいけない。

ただ、理解したつもりでも、認識のずれで

デザインの仕上がりに満足いかないケースもあります。

 

そんなときは気合いで何回も修正してすりあわせていくしかないでしょう。

 

しょせん、一回で満足いくデザインを仕上げることはなかなかむずかしいのです。

何回も何回も修正して地道にクオリティアップさせていく、

ディレクターとともに良い物をつくっていくという

覚悟と忍耐がデザインナーには必要なのです。

 

鳥と葉っぱ 手書き風 素材

デザイン初心者デザインの力を出し切るには

関連記事

  1. デザイン初心者

    オペレーターとデザイナーの考え方の違い。

    グラフィクデザイナーとDTPオペレーターとではま…

  2. デザイン初心者

    デザインの力を出し切るには

    デザインをやっていて迷ったり、つまずいたり、依頼されたデザインをうま…

  3. デザイン初心者

    自分ではわかっているつもり。

    DTPオペレーターから転職してデザインの仕事を始めた頃&nb…

  4. デザイン初心者

    アイデアのもと

    デザインのアイデアソースはどんなものがあるのか。…

  5. デザイン初心者

    デザインのスキルを身につけるためには_その1

    グラフィックデザインを身につけるにはどうしたらよ…

  6. デザイン初心者

    フリー素材集

    今日は、フリーで使用できる素材について一昔まえまでは、レイアウトデザ…

  7. デザイン初心者

    デザインの基本は、デッサン力

    デザインの基本にたちかえってかんがえてみました。&n…

  8. デザイン初心者

    デザインのスキルを身につけるためには_その2

    グラフィックデザインのスキルを高めるには「よく見…

PAGE TOP